四電工60年のあゆみ
114/124

年1988昭和63年 4月 ● ㈲高知クリエイト設立 6月 ● 富田昌明会長、船越孝夫社長就任 7月 ● 四電⼯ビジネススクール(YBS)開講(08.1閉校) 10月 ● 新経営理念制定 11月 ● 四国電気⼯事から「㈱四電⼯」に社名変更112 3月 ● 人事管理規程を改正、特管職の現場代理人が誕生 8月 ● 新資本金34億5,125万円(18億9,200万円増資)策定 ● 企業イメージ・リフレッシュ計画スタート 3月 ● 伊方⼯事所設置(96.3廃止) 4月 ● 淡路営業所設置 ● 新情報システム構築プロジェクト発足(92.10システム構築を完了) 10月 ● 日本初の地下石油備蓄基地「菊間プロジェクト」に参画(94.3竣⼯) ● キリンビール㈱と共同開発の家庭用小型合併浄化槽「バイオホームス」発売(2000年に販売中止) 12月 ● 千葉(01.3廃止)、埼玉の各営業所設置 8月 ● 高知支店、「よさこい鳴子踊り」に6年ぶりに会社参加 10月 ● 地域貢献活動「ふれあい月間」スタート 4月 ● 新情報システム運用開始 6月 ● 今村晶正社長就任 11月 ● 文理営業所設置 12月 ● 健康相談室、本・支店に順次開設 3月 ● 新研修センター完成 4月 ● 過去最高、193名が入社 5月 ● 設立30周年記念式典開催 ● 東京本部、安全衛生協力会発足(参加30社) ● 長期ビジョン「2010年の四電⼯」発表 8月 ● 初の全社安全大会開催 10月 ● 30周年記念スポーツ大会開催 11月 ● 四国中央西幹線竣⼯ 12月 ● 四電⼯労働組合誕生(四電⼯新労組と四国電気⼯事労組が統一) 3月 ● 世界最長の青函トンネル開通 ● 瀬戸大橋架橋記念博開幕(~8月) 4月 ● 瀬戸大橋開通(児島~坂出ルート) 1月 ● 昭和天皇崩御、元号を「平成」に改元 2月 ● リクルート社元会長逮捕(リクルート事件) 4月 ● 消費税導入(3%) 6月 ● 中国で天安門事件発生 11月 ● ベルリンの壁崩壊 12月 ● 新高松空港開港 ● 日本労働組合総連合会(連合)発足 ● 東証株価3万8,915円の史上最高値 1月 ● 円・株・債券のトリプル安(バブル崩壊の始まり) ● テクノ・サクセス㈱設立 4月 ● 国際花と緑の博覧会開幕(大阪、~9月) 5月 ● 四国地方開発促進計画策定 6月 ● 公共投資基本計画を閣議了解(91年度から10年間 10月 ● 東西両ドイツ統一 1月 ● 多国籍軍がイラクを攻撃、湾岸戦争勃発 5月 ● 暴力団対策法公布(92.3施行) 7月 ● ロシア共和国初代大統領にエリツィン就任 ● 育児休業、介護休業法公布(92.4施行) 9月 ● 台風19号、四国を直撃、各地で被害 12月 ● ソビエト連邦消滅 1月 ● 四国横断自動車道、川之江JCT~大豊IC間開通 4月 ● 四国横断自動車道、高松西IC~善通寺IC間開通 6月 ● 国連平和維持活動(PKO)協力法公布(92.8施行) 5月 ● プロサッカー「Jリーグ」開幕 6月 ● 皇太子徳仁親王(今上天皇)、ご成婚 7月 ● 第19回主要国首脳会議開催(東京) 8月 ● 細川護熙内閣発足 9月 ● 東四国国体開催で430兆円)(愛媛県・高知県)(香川県)四電工当社関連・社会一般1989平成元年 2月 ● 売上高1,000億円企業を目指す新中期経営計画を1990平成2年1991平成3年 4月 ● 完全週休2日制導入1992平成4年1993平成5年

元のページ  ../index.html#114

このブックを見る