年1994平成6年 4月 ● 経営刷新委員会を設置(~95.3) 4月 ● ㈱ケーブルメディア四国設立(高松市) 11月 ● 橘湾事業所を設置(01.3廃止) 12月 ● 倉敷営業所を設置(04.3廃止) 〜 113 6月 ● 坂見満直社長就任 10月 ● 広島支店、安全衛生協力会発足(参加20社) 11月 ● ㈱高知クリエイトをグループ会社化 12月 ● 「CADEWA Windows版」を発売 ● 南国営業所(96.9廃止)、九州営業所を設置 ● 大阪本部、安全衛生協力会が発足 ● 全社所長会議開催(例年の秋季から、新年度スタート前に変更) 4月 ● 四電⼯厚生年金基金が発足 8月 ● 愛媛支店砥部別館新築(配電・建設部門が移転) 4月 ● 目標管理制度導入 8月 ● インターネット上に四電⼯ホームページ開設 10月 ● 東北営業所(99.3廃止)、名古屋営業所を設置(07.3廃止) ● ㈱アクセル徳島設立 ● 「見積CRAFT」を発売 ● 利益確保を最重点とする中期経営計画 (97~99年度)策定 2月 ● 電子メール利用開始 ● ㈱ヨンコービジネス設立 4月 ● ㈱キャデワサービス設立 7月 ● 建設業許可7業種を追加取得 10月 ● ㈱アクセル松山、㈱香川クリエイト設立 1月 ● 営業本部、香川支店(電気・計装)でISO9002認証取得(13.1取り下げ) 4月 ● 資材購買プロジェクトチーム発足(~99.3) 6月 ● 高橋信行社長就任 ● 新道後荘が完成 9月 ● 茨城営業所を設置(09.3廃止) 3月 ● 組織改正/ネットワーク技術部を設置、配電通信部を設置(情報通信部と配電⼯事部を統合) 4月 ● ㈱エコサービス高知設立 ● 営業本部、「変わろう、変えよう」を合言葉に意識改革運動展開 ● インターネットを利用した「資材発注システム」運用開始 5月 ● 四電⼯サービスセンターを設置し、夜間・休日24時間サービス開始 ● 設備技術部と日本経営コンサルタント㈱と共同で、 「業務効率化プロジェクトチーム」発足(~7月) 3月 ● 四国縦貫自動車道、藍住IC~脇町IC間開通(徳島県) 6月 ● 松本サリン事件発生、7人が死亡 7月 ● 製造物責任法(PL法)公布(95.7施行) 9月 ● 関西国際空港開港 12月 ● 四国電力、伊方発電所3号機運転開始 1月 ● 阪神・淡路大震災発生(M7.2)、死者6,400人超 3月 ● 地下鉄サリン事件発生、死傷者約6,300人 12月 ● 政府、住専処理を決定、公的資金6,850億円投入 12月 ● 政府、公共事業管理5カ年計画を閣議決定、総額51 4月 ● 消費税率を3%から5%へ引き上げ 6月 ● 持株会社を解禁する改正独占禁止法公布(97.12施行) 11月 ● 北海道拓殖銀行破綻、山一証券自主廃業を決定 12月 ● 介護保険法公布(2000.4施行) 2月 ● 長野冬季オリンピック開催 3月 ● 特定非営利活動促進法(NPO法)公布(98.10施行) 4月 ● 明石海峡大橋が開通(神戸~鳴門ルート) 6月 ● 経済企画庁、97年度の実質経済成長率発表、第1次石油ショック以来、23年ぶりのマイナス成長(▲0.7%) 9月 ● 高知県で集中豪雨発生(約1万2,000戸が停電) 1月 ● 欧州11カ国が単一通貨ユーロ導入 5月 ● 尾道・今治ルート(瀬戸内しまなみ海道)開通、本 6月 ● 建設省、ISO9000シリーズを2000年度から公共 ● 高松、松山などで渇水、給水制限 ● 政府、赤字国債を財源に緊急円高・経済対策を決定 ● 改正電気事業法公布(発電分野の自由化スタート、95.12施行)兆5,000億円で、前計画比41%増 ● 坂出火力線鉄塔損壊事故発生四3橋が完成 ● 改正電気事業法公布(電力小売りの部分自由化、2000.3施行)⼯事の入札条件に加えると発表四電工当社関連・社会一般1995平成7年 3月 ● 組織改正/情報通信部を設置1996平成8年1997平成9年1998平成10年1999平成11年
元のページ ../index.html#115