〜年〜1999平成11年 3月 ● 米英軍、イラクと開戦(フセイン政権、事実上崩壊) ● 高松西IC~高松中央IC間開通により高松自動車道が 114 9月 ● 香川支店小村別館新築(配電通信部門、建設部門が移転) 3月 ● 組織改正/ISO推進部、企画広報部を設置 4月 ● ㈱エコサービス徳島設立 ● 営業本部、全従業員へ受注情報提供の協力を依頼 ● 本店ISO14001の認証取得(09.1取り下げ) 9月 ● 「CADEWA Evolution」を発売ら事業部門へ変更 6月 ● 塩崎健二社長就任 2月 ● 松山市内の分譲マンション「シャルムコート大街道」完成、完売 3月 ● 組織改正/営業本部に原価管理室を設置 4月 ● 「全社をあげた営業活動」がスタート ● 成長戦略策定プロジェクトチーム発足(~6月) 10月 ● 第1回間接活線作業競技会を開催(配電通信部門) 3月 ● 組織改正/情報通信本部を設置(情報通信関連部署を統合し、情報通信部と情報システム室を設置) ● 「四電⼯行動規範」「四電⼯行動規範ガイドライン」を制定 6月 ● 組織改正/考査室を設置 7月 ● 「主材管理システム」運用開始 10月 ● 殉職者の慰霊碑を研修センターに建立 3月 ● 香川支店新築建て替え 4月 ● 「四電⼯企業年金基金」設立 11月 ● 第1回大規模災害応急復旧訓練を四国電力と合同で実施(配電部) 1月 ● 「四電⼯24時間受付センター」を設置(「四電⼯サービスセンター」から名称変更) 7月 ● PFI法公布(99.9施行) 8月 ● 第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行が経営統合 9月 ● JCO東海ウラン加⼯施設で日本初の臨界事故発生 12月 ● コンピュータの西暦2000年問題クローズアップ 3月 ● 四国縦貫自動車道、井川池田IC~川之江東JCT間開通 6月 ● 雪印乳業、大阪⼯場食中毒事件発生 7月 ● 三菱自動車で大規模なリコール隠しが発覚 ● 第26回主要国首脳会議開催(九州・沖縄) 9月 ● 政府が日本型IT社会の実現を目指す「E-ジャパン構 1月 ● 中央省庁再編、1府22省庁から1府12省庁へ 3月 ● 内閣府、「日本経済のデフレ」認定 ● 四国横断自動車道、板野IC~津田東IC間開通(徳島 4月 ● 小泉純一郎内閣発足、「聖域なき構造改革」打ち出す 6月 ● 金庫株を解禁する改正商法公布(01.10施行) 9月 ● 米国同時多発テロ、乗っ取られた民間機が世界貿易 ● 日経平均株価、17年ぶりに1万円割れ 12月 ● 米総合エネルギー会社、エンロン倒産 6月 ● サッカー・ワールドカップ日韓共同開催、日韓とも 8月 ● 住民基本台帳ネットワーク稼働 10月 ● 小柴昌俊氏がノーベル物理学賞、田中耕一氏がノー ● 北朝鮮拉致被害者5人が帰国 4月 ● 日本郵政公社発足 5月 ● 個人情報保護法公布(05.4施行) 9月 ● 地方自治法改正で指定管理者制度がスタート 12月 ● 地上デジタル放送開始 4月 ● 消費税込みの総額表示方式がスタート 6月 ● 公益通報者保護法の公布(06.4施行) 10月 ● 西武鉄道㈱が有価証券報告書への虚偽記載を発表 ● 改正高年齢者雇用安定法公布(06.4施行) ● 台風23号が日本列島縦断(死者・行方不明者90人超) ● 新潟県中越地震発生(M6.8) 12月 ● スマトラ沖地震発生(M9.1) 2月 ● 京都議定書が発効 3月 ● 愛知万国博覧会「愛・地球博」開幕(~9月)を発表、世界最大のメガバンク誕生へ(徳島県・愛媛県)、四国4県がX字型で結ばれる想」を発表県・香川県)センタービルなどに突入に決勝トーナメント進出ベル化学賞受賞全面開通(12月17日東京証券取引所1部上場廃止)四電工当社関連・社会一般2000平成12年2001平成13年 3月 ● 組織改正/ISO推進部(11.1廃止)を管理部門か2002平成14年2003平成15年2004平成16年2005平成17年
元のページ ../index.html#116