年〜2005平成17年 3月 ● 組織改正/システム技術部を設置(システム技術課から部へ昇格)、情報化推進室を設置(情報システム室から名称変更するとともに、事業部門から管理部門へ変更)、環境技術部を設備技術部に統合 4月 ● 指定管理者に指定された「香川県立丸亀競技場」 5月 ● 改正省エネ法公布(09.4施行) 7月 ● 第34回主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)開催、温室効果ガス排出量削減に向けた長期目標共有で合意 8月 ● 四国地方が記録的な渇水、早明浦ダム貯水率0% 9月 ● 米・金融機関リーマン・ブラザーズが経営破綻、負115 4月 ● 四国電力から配電設備の設計・保守業務を移管 ● 「個人情報保護基本方針」を制定 ● 退職者社長招待会開催(第1回) 5月 ● 四国内事業所の固定電話をIP化 6月 ● 栗田昻社長就任 ● 組織改正/PFI・指定管理者推進チームを設置 2月 ● ㈱宇多津給食サービス設立 4月 ● 「キャリア社員制度」の導入 ● 指定管理者に指名された「香川県立体育館・武道館」の管理業務がスタート 5月 ● 「内部統制システム推進委員会」を設置 ● 「内部統制システム構築の基本方針」を決議 10月 ● 第44回技能五輪全国大会が香川県で開催、「電⼯職種」部門で1名が敢闘賞を受賞 12月 ● ㈱ヨンコービジネス再編 2月 ● 高知支店長浜別館新築(高知営業所、建設所、情 ● 「アクションプログラム」策定 ● 業績連動型賞与制度導入報通信センターが移転) ● 徳島支店応神別館新築(徳島営業所が移転) ● 職能資格等級制度見直しの管理業務がスタート 6月 ● 四電⼯行動規範・同ガイドラインをグループ全体へ拡大し、「四電⼯グループ行動規範」「四電⼯グループ行動規範ガイドライン」に改正 10月 ● 人事評価制度見直し 11月 ● ㈱徳島市高PFIサービス設立 1月 ● 「安全衛生方針」を策定 2月 ● 徳島支店新築建て替え 3月 ● 賃金制度見直し ● 組織改正/PFI・指定管理者推進部を設置(PFI・指定管理者推進チームから名称変更) 4月 ● 連結子会社再編 ㈱アクセル徳島と㈱エコサービス徳島が合併 ㈱高知クリエイトと㈱エコサービス高知が合併 ● 高知支店新築建て替え 4月 ● ペイオフ全面解禁 7月 ● 会社法公布(06.5施行) 8月 ● 四国地方が記録的な渇水、早明浦ダム貯水率0% 10月 ● 道路関係4公団が分割・民営化し、高速道路会社6 1月 ● ライブドアグループの証券取引法違反事件で社長 3月 ● 第1回ワールド・ベースボール・クラシックで日本 4月 ● 生口島北IC~生口島南IC間(生口島道路)の開通により、西瀬戸自動車道(しまなみ海道)が全面開通 6月 ● 金融商品取引法公布(07.9施行) 2月 ● 年金記録漏れ5,000万件が発覚 7月 ● 新潟県中越沖地震発生(M6.8) 8月 ● 米・サブプライム問題で世界的な株価暴落が起きる 10月 ● 郵政民営化スタート 3月 ● 国際宇宙ステーションに日本実験棟「きぼう」を設置 4月 ● 後期高齢者医療制度スタート 10月 ● 南部陽一郎、小林誠、益川敏英の各氏がノーベル物 ● JR福知山線脱線事故発生(死者107人)社が発足ほか逮捕(ライブドア事件) ● 日本郵政株式会社発足優勝 ● ニッポン放送株の売買をめぐるインサイダー取引容疑で村上ファンドの代表逮捕(村上ファンド事件) ● メタボリックシンドローム予防を目的とする特定健康診査・特定保健指導義務化、開始 ● ふるさと納税制度導入 ● 政府が低炭素社会づくり行動計画を閣議決定債総額約64兆円、リーマン・ショック世界に波及理学賞、下村脩氏がノーベル化学賞受賞四電工当社関連・社会一般2006平成18年2007平成19年2008平成20年
元のページ ../index.html#117