四電工60年のあゆみ
118/124

年2009平成21年 116 5月 ● 「CADEWA Real」を発売 6月 ● 小野健社長就任 9月 ● 組織改正/エコ事業推進プロジェクトチームを設置 11月 ● 「四電⼯ 夢・ビジョン」策定プロジェクトチーム発足(~11.2) 3月 ● 組織改正/事業企画部を設置、ECO事業部を設置(エコ事業推進プロジェクトチームから名称変更) 10月 ● 第48回技能五輪全国大会(神奈川)で「電⼯職種」部門において1名が敢闘賞、1名が自由課題部門優秀賞を受賞 11月 ● ㈱徳島農林水産PFIサービス設立 12月 ● 「四電⼯ 夢・ビジョン」を策定 3月 ● 組織改正/夢・ビジョン推進室を設置 4月 ● ㈱大洲給食PFIサービス設立 6月 ● 武井邦夫社長就任 9月 ● 社員研修所内に安全体感教育研修棟が完成 10月 ● ㈱香川クリエイトとサン技研設備⼯業㈱が合併 12月 ● 第49回技能五輪全国大会(静岡)で「電⼯職種」 ● 退職金制度見直し部門において1名が自由課題部門優秀賞を受賞 4月 ● 「四電⼯メンテナンス24」開設 5月 ● WEB会議システムの運用開始 9月 ● 本店社屋新築移転用地を購入 10月 ● 第50回技能五輪全国大会(長野)で「電⼯職種」部門において2名が銅賞、1名が自由課題部門特別賞を受賞 ● 安否確認システムを導入 11月 ● メガソーラー事業に参入(高知県安芸市) ● 社員研修所内に半屋内式外線実習棟が完成 1月 ● 株券を廃止する株券電子化がスタート 3月 ● 日経平均株価終値7,054円98銭でバブル後最安値 4月 ● 改正温対法(地球温暖化対策の推進に関する法律) 5月 ● 新型インフルエンザの感染者を国内で初確認 6月 ● 世界保健機関(WHO)が新型インフルエンザ警戒レベルを最高度のフェーズ6(世界的大流行)に引き上げ(10.8大流行終結宣言) ● 裁判員制度スタート 9月 ● 鳩山由紀夫内閣発足 1月 ● 日本年金機構発足 2月 ● チリ地震発生(M8.8)、最大30m超の大津波でチリ中部沿岸部を中心に壊滅的被害(死者・行方不明者800人超) 3月 ● 四国電力伊方発電所3号機においてプルサーマル発 6月 ● 小惑星探査機「はやぶさ」が7年ぶりに帰還、世界 7月 ● 瀬戸内国際芸術祭2010開幕(~10月) 8月 ● オバマ米大統領がイラク戦争の終結を宣言 10月 ● 鈴木章氏、根岸英一氏がノーベル化学賞受賞 12月 ● 八戸駅~新青森駅間開業により東北新幹線全線開業 3月 ● 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)発生(M9.0、 国内観測史上最大)最大10m超の大津波で岩手、宮城、福島県沿岸部を中心に被害(死亡・行方不明者約2万人、最大停電戸数890万戸) ● 東京電力福島第一原子力発電所で事故発生 ● 博多駅~新八代駅間開業により、九州新幹線全線開業 7月 ● 37年ぶりに電力使用制限令が発動 ● サッカー女子ワールドカップでなでしこジャパン 10月 ● 円、過去最高値の1ドル=75円台を記録 1月 ● 四国電力伊方発電所2号機が定期検査のため発電停止 2月 ● 東京スカイツリー竣⼯ 5月 ● 北海道電力泊発電所3号機が定期検査のため発電を 7月 ● 関西電力大飯発電所3号機が再稼働 8月 ● 社会保障・税一体改革関連法成立(現行5%の消費税率を14年4月に8%、15年10月に10%に引き上げる方針を決定) ● 再生可能エネルギーの固定価格買取制度スタート 10月 ● 京都大学の山中伸弥教授が、iPS細胞開発でノーベ公布施行電開始で初めて小惑星で採取した試料の持ち帰りに成功が初優勝(伊方発電所全基が停止)停止(国内原発全基が停止)ル生理学・医学賞を受賞四電工当社関連・社会一般2010平成22年2011平成23年2012平成24年〜 3月 ● 組織改正/東北営業所、東京南営業所を設置

元のページ  ../index.html#118

このブックを見る