年2020令和2年 2月 ● 埼玉営業所、横浜営業所を廃止 6月 ● 関谷幸男社長就任 12月 ● ㈱ベルテックをグループ会社化 2月 ● 「見積CRAFT DX」を発売 3月 ● 組織改正/配電デジタルソリューション課を設置 4月 ● 東京証券取引所の市場区分見直しにより、プライ 6月 ● 組織改正/監査室を設置 7月 ● 組織改正/サンポート事業所を設置 8月 ● ㈱三木町学校給食施設設立 119 3月 ● ㈱鈴木建築設計事務所をグループ会社化 4月 ● 取締役に対し譲渡制限付株式報酬制度を導入 5月 ● 神戸営業所、京都営業所を設置 7月 ● 内閣府「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」に入会方式で整備) ● 横山⼯業㈱をグループ会社化 ● 監査等委員会設置会社へ移行 ● 組織改正/本店共通管理部門組織の整備、企画広報部と事業開発部の統合、資材部の廃止、設備⼯事課の2課体制への拡充、⼯事部門にサポート課を設置、CAD開発部の技術本部への編入 7月 ● 『中期経営指針2025』を策定 ● 沖縄事業所を営業所に昇格 10月 ● 株式分割を実施 (分割後発行済総株式数16,255,470株) ● ユニフォーム(作業服、ヘルメット、事務服)を 全面リニューアル ● 新テレビCM放送開始 ● 技能五輪全国大会(東京)で1名が敢闘賞を受賞 ● 「四電⼯グループサステナビリティ方針」を制定 ● ホームページ、採用ホームページリニューアル ● 就学・就労支援基金等への資金拠出 ● 西条営業所を新居浜営業所と統合、新築移転 ● 八幡浜営業所を西予営業所と統合、新築移転ム市場へ移行 ● ㈱レイダンをグループ会社化 1月 ● ㈱関西設備と㈱レイダンが経営統合 ● 設立60周年記念ロゴ決定 ● 「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」の提言に賛同 3月 ● 組織改正/技術本部に設計育成課を設置、技術営業課を廃止 5月 ● 60周年記念特別休日の実施(5月2日) ● 設立60周年記念式典開催 ● 経営理念を刷新 1月 ● イギリスEU(欧州連合)離脱 2月 ● 世界保健機関 新型コロナウイルスのパンデミック 3月 ● 山手線に49年ぶりの新駅、高輪ゲートウェイ駅開業 ● 新型コロナ感染症拡大により東京オリンピック・ 4月 ● 四国の山間部で大雪、停電発生 7月 ● プラスチックレジ袋の有料化スタート 9月 ● 菅義偉内閣発足 10月 ● 改正建設業法の施行 1月 ● 民主党のバイデンが米国大統領就任 2月 ● 国内で新型コロナのワクチン接種開始 7月 ● 静岡県熱海市で大規模な土石流発生 9月 ● デジタル庁発足 10月 ● 岸田文雄内閣発足 2月 ● ロシアによるウクライナ侵攻開始 3月 ● 「電力需給逼迫警報」発令 4月 ● 東証新市場区分(プライム市場、スタンダード市 7月 ● 安倍晋三元首相、撃たれ死亡 9月 ● 令和4年台風第14号が発生、各地に被害 ● 西九州新幹線(長崎~武雄温泉間)開通 10月 ● 32年ぶり円安、1ドル=150円突破 12月 ● 高知県・愛媛県西部雪害発生 3月 ● 第5回ワールド・ベースボール・クラシックで、日 4月 ● こども家庭庁設立 5月 ● 新型コロナウイルスの感染症法の位置付けを「5類」(世界的流行)を宣言パラリンピック延期 ● 全国に緊急事態宣言発令 ● 四国電力、四国電力送配電カンパニー㈱を分社化(送配電事業の法的分離) ● 令和2年7月豪雨(熊本豪雨)発生 ● 「Go To トラベル」キャンペーン開始 ● 第32回東京オリンピックを無観客で開催、日本は史上最多58メダルを獲得 ● 眞鍋淑郎氏がノーベル物理学賞受賞場、グロース市場)始動 ● 改正民法施行、成人年齢18歳に本が全勝優勝に引き下げ、行動制限解除 ● 第49回先進国首脳会議(広島サミット)開催四電工当社関連・社会一般2021令和3年 2月 ● 「働き方改革推進会議」を設置、数値目標を定める 4月 ● 「道の駅いたの」オープン(当社が参画し、DBO2022令和4年2023令和5年
元のページ ../index.html#121