
橋本 慎輔
建築設備工事業
システム技術部/システム技術課
工学系研究科 修了 / 2018年入社
-
INTERVIEW
01
入社理由
学生時代は半導体デバイス工学の分野を中心に電子材料・デバイス作製に関する研究をしていました。また修了後は、地元高知県を中心に四国地域に貢献できる仕事がしたいと思っていました。四電工は電力供給や設備工事の分野で、四国はもちろん、全国にも活躍の場を広げており、そのスケールの大きさと地元に貢献できる仕事内容に魅力を感じました。私自身が学んできた分野との関連性はあまりなかったのですが、四電工の技術者として地域に貢献できる人間になりたいと思い、入社を志望しました。
-
INTERVIEW
02
仕事内容
私が所属している部署は、計装・制御機器に関わる電気設備工事はもちろんですが、施設の監視・制御システム構築といった分野も専門としており、それらのプログラムソフト設計等も行っています。現在私は、物流センター施設内にある搬送・仕分ラインの制御に携わっています。具体的な業務内容としては、ライン制御のソフト設計から始まり、現地での試運転テスト、稼働立会い、お客さまに引き渡しをするところまでを一貫して行っています。
-
INTERVIEW
03
やりがい・魅力
私自身が設計した制御ソフトで実際に施設が稼働し、運用していることですね。初めてソフト設計をしていた頃は、わからないことばかりで上手くいかなかったり、指示通りのソフトを組むのが精一杯でしたが、今では基本的な搬送ライン制御であれば、ある程度ソフト設計からお問い合わせまで対応できるようになりました。自分なりに考え、悩んで設計した制御ソフトが機能して、実際に稼働・運用しているところを見た時の達成感がやりがいに繋がっています。
-
INTERVIEW
04
仕事への想い
現在所属している部署では、営業から設計・施工(ソフト含め)、メンテナンス対応まで幅広い分野の業務に携わることができます。とてもやりがいのある仕事であると同時に、自身の行動がお客さまからの信頼に大きく関わってきます。この数年間で身を以て感じたのは、仕事をするうえでお客さまとの信頼関係が大切であるということ。四電工の社員として仕事をしているという自覚と、仕事における行動や考えに責任を持つことを大切にし、忘れないようにしています。
-
INTERVIEW
05
働く環境
同期のメンバーや年齢の近い先輩・後輩など、部署内・外問わず多くの若手社員が活躍している会社だと思います。お互いに相談できることはもちろんですが、様々な分野を専門として日々頑張っている仲間の存在や経験談は、とても刺激になり、切磋琢磨できる環境です。それぞれの仕事をしながらも一緒に頑張っていると実感できることや、研修をはじめとした社員同士の繋がりや交流を持てる環境が用意されているところが魅力だと思います。
-
INTERVIEW
06
目標・夢
これから先、知識や技術の習得とともに四電工の社員として成長し、部下や後輩にとってめざすべき存在になりたいと思います。まだまだ先は長いですが、「この人のようになりたい」、「この人より凄くなりたい」と思ってもらえるような人間になるために日々精進していくつもりです。
-
INTERVIEW
07
メッセージ
現在、皆さまは勉学や部活動など様々なことに励み、挑戦していることと思います。その中で何かに対して疑問を持ったり、不思議に思ったりすることがあるかと思いますが、その「何で?」「どうして?」といった感情を大切にしてほしいです。疑問を持つことや考えることが、問題解決や自身の成長に繋がることを私は学生生活の中で学びました。そして社会人となった今でもこの大切さを実感しています。考えすぎる必要はありませんので、ちょっとした疑問や不思議にも目を向けていただければと思います。
Other person
VIEW MORE